スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

買い忘れたものと いただいた物

2020年09月30日
今回 欲しいのに 買い忘れた物がたくさんありました

今度はちゃんとメモッていこうと 思います

まず 道下さんの ヨモギが入ったおはぎ





あぶらえの(えごま) おはぎと五平餅









豆つかげ



桃ジュース にリンゴジュース に えごま味噌に

まだまだありそうです


ところが 買おうと思ったものをSちゃんにお土産で

いただいてしまいました  こんなに・・・・




さっそく 帰ってから あげつけを使って お好み焼きをしました








あげがこうばしく 焦げたのといい味がしみでて

それは おいしかったです


今度は 切り漬けも 赤巻きも入れて焼いてみようかなと

もくろんでおります・・・・・・・・

こう ご期待を  hand&foot10 
  

Posted by ねこちゃん at 06:59Comments(2)日記 出来事

高山3日目 最終日

2020年09月29日
いよいよ 高山を後にする日がきてしまいました

2泊3日 あっという間でしたが わたしにとっては

中身の濃い うれしい高山を満喫することができました


なんとその朝は 前日から予約していた

いわきのわらびもちを 手に入れることができました










この とろーり感は これでしか味わえません

地方発送してもらえないのが なんとも残念な

ことです


いただいたトマトをSちゃんにもおすそ分けしたく

ホテルまで取りに来てもらい ちょうど仕事が休みだった

娘さんとも会うことができ 懐かしく話をすることができました


帰りはなんと 下道の41号線で帰ろうと言うことになりました

友人に 宮峠にトンネルができること そしてその峠が

分水嶺であることを話すととても 興味深く

聞いてくれました


何よりも わたしが 父の転勤で 小中を過ごした

久々野を通ってくれること 昔住んでいた家の前を

通ってくれることには とても感激しました


父は 営林署勤務で 高山まで通勤していました

本来は高山の官舎に住む予定でしたが

子だくさんには とても狭いので

久々野の担当区事務所だった 広いところを

官舎として与えてもらったおかげで


自然に囲まれた 環境で のびのびすごすことが

できたように思います


まず小学校に上り これこれ これですよ







小学校も 中学校からは いつも目の前に そびえたっていた

船山 

うれしい時も 悲しい時も いつもその山を見ては

子供ながらに心を癒された 大切な思い出の山です

そして家は 役場や 警察のあるすぐそばで

田舎の中心地で活気がありました





そんな 懐かしを味わい

又 41号線を走り 途中トイレ休憩で 渚の道の駅に寄りました

ちょうど リンゴの収穫期とあって 各生産者さんの

リンゴが山盛りありました


そして なんと 今回は 友人は 実家(父の故郷)のある

白川町へ寄って お墓参りもしようと言ってくれ

お墓参りに行けてなかった私には とてもありがたくて

友人に感謝 感謝でした


お墓参りで手を合わせ 来れてないこと詫び

大切に育ててもらったことで 今があることに感謝の

気持ちを伝えることができ 何か 心がとても落ち着きました


こうやって 41号線をゆっくり楽しみ乍ら 岐阜の家まで

車に乗せてもらうことができました

まだまだ 話はあるので 次回に回しますねhand&foot10


  

Posted by ねこちゃん at 07:20Comments(6)日記 出来事

高山二日目その3

2020年09月28日
Sさん宅をあとにして 送り届けてもらったのが

宿泊のひだホテルプラザ・・・・・







ここは 屋上に大きなジャグジーバスがあり

満天の星を見ながら 入れるのがわたしはとても気に入っています




夕食は こんな感じで







朝は



おいしくて とても満足しました


そして この晩

うれしい うれしい ハプニングが・・・・

ブログ友達のトマトちゃんが ホテルに会いに駆けつけてくれました

こんな 宝石箱のトマトを持って・・・







なんと 甘くておいしいことか

ほんと 七兵衛農園さんのトマトのおいしいこと

残念ながら 今年はコロナで対面が難しく 宮川朝市に

この優しいトマトちゃんの姿が見られないのは

とても残念です 

トマトちゃんファンはみんなそう思っていることと思います


久しぶりに会った トマトちゃんは 髪を長くして

驚くほど女性らしくなっているのに とても驚きましたが


相変わらず 忙しい毎日を 元気よく頑張っておられました


今度はゆっくり ブログ仲間のみなさんと

お会い出来たらいいなと話は尽きませんでした


その晩は 友人とツインの部屋だったので いろんな話を・・・・

彼女が今日行ってきた 宮川の 何てきれいな川で

しかも鯉やカモがいることが 素晴らしいと・・・・・


陣屋を見て 高山という町の歴史がよくわかり

とても 認識が深まったこと


まだまだ高山の町そのものが知りたい

わたしが 飛騨が好きということがよく分かったような気がするとか

夜遅くまで 話は弾みました 

いよいよ最終日3日目も いろいろありましたので又次回に hand&foot10
  

Posted by ねこちゃん at 16:40Comments(4)日記 出来事

高山2日目 その2

2020年09月28日
まるいやで お昼ご飯を食べてから さてどう過ごそうかと

相談の結果 

友人は 一人行動ができる しっかり者で

足も健脚 体も健康なので 彼女の行きたいとこへ

自由行動ということになった


まず 酒蔵めぐりをしたことがないので

そこへ行って試飲をしたい

古い町並みをゆっくり歩きたい

牛串と言う物を食べてみたい

陣屋へいって 高山の歴史を知りたい などなど・・・・


わたしはというと

Sちゃんの車に乗せてもらって  人に会いに

まず 小 中と活躍した 珠算塾へ(今は総合的学習塾になっていた)

昔の記憶を訪ねながら 大きい建物になっていたのを発見

おそる おそる ピンポーンを 押すと応答が無い

留守なのかなと思い帰ろうとすると お父さんそっくりの

息子さんが 外にみえたので


失礼承知で 話してみた

すると 取り次いでくださり 氏名を聞かれたので

言うと 又言いにいってくださった


ところが 返ってきた返事は

体調が悪くて 寝ているので・・・・ということだった


60年ぶりは無理だったかな

でも わたし 先生が仕事で東京などへ出張されたときは

先生に代わって 2部に分かれていた 珠算塾で

先生の代わりとして バイトしたわりと 目だった存在だったのに

しかも 先生もまだ若くて 塾を初めてそんなにたってないころだったのに・・・・


そりゃ 次々大勢の生徒に出会って見えたから

忘れるの 無理ないかも・・・・・・・


しかもいきなり行くなんて とても とても失礼な話で・・・・・

奥さんも出かけていて不在だったし・・・


奥さんは 家が近いとこでよく知っていたので

わかってくれたかもしれない・・・・・・


どちらにしても いきなり行くなんて そりゃあとても

失礼な話で きっと迷惑だっただろうなと

旅行者の浮いた気分であることに 猛反省・・・・・・・


そして 帰路 ひえい中の前を通りかかり

運動場を見たときに

思い出しました


わたしここで 中学の陸上全飛大会が行われ

走り高跳びで 2位になり

県大会に出場したことを・・・・・・・


あのバーを前にして 飛べるかな どうかなと 緊張した

あの場面を思い出しました・・・

県大会では残念ながら7位で とてもだめでしたが

あの緊張感は 今でも思い出します


そして 最後に ブログ友達の これまたSさんのお宅へ・・・

お茶でもしようとおうちに招いてくださったので

伺いました


大きな 昔からのお家で 広い手入れされたお庭に

セットされた イスとテーブルで おいしいお茶を いただきました


それが 芳国社の茶器で







わたしも これの湯のみは持っているけど 急須はまだ求めてなく

なんともステキな 懐かしい茶器で おいしくいただきました


そして こちらのスーパーでは シャインマスカットはあるけど

ナガノパープルは お目にかかったことが無い

そのナガノパープルもごちそうになり その味の濃さは

初体験でした





懐かしい猫ちゃん2匹にも出会い抱っこさせてもらえました

そして帰りには な な なんと こんなかわいい

お土産までいただきました












稲豊園さんの 今を象徴する かわいいお饅頭でした

Sちゃんと3人でわけわけで 楽しませてもらいました

ありがとうね

Sさん!!

それでは 長くなるので 続きは次回に・・・・hand&foot10
  

Posted by ねこちゃん at 07:02Comments(0)日記 出来事

高山2日め その1

2020年09月27日
よく寝たので 目覚めたのが5時・・・・・

と携帯で時間を見たわけだが 

充電を必要とする容量になっていたので

あわてて 充電器を探すのだが

ない・・・・・・・

カバンをひっくり返して探すのだが   ない

持っていくように 置いといたのに 忘れたのだ・・・


早速 フロントにはそう言う物が置いてあるだろうと

電話するが出ない

朝早くに 起こすのも悪いと思い

そうや 下の ファミリーマートへ行けば売ってあるかもしれないと

行ってみると あった あった

ところが ありすぎてどれがいいのかわからないので

店員のお兄ちゃんに聞いてみたら

とても親切に 対応してくれ わたしの携帯をみて

これなら いけますよと 教えてくれた


1800円の簡易なものだったけど この親切な対応が

とてもありがたく 益々私の飛騨への思いが深まったわけで・・・・


おかげで 朝市を見たことが無いと言う友人は

早朝から歩いて行ってくると言っていたので

連絡が取れてよかったです


朝ごはんは きのうお持ち帰りをした ちとせの焼きそばを

食べました

友人は朝市で りんごや いろいろ買って 国分寺があったとか

スーパーさとうがあったとか いろいろ見聞して帰ってきました


チェックアウトをして 向かった先は スーパーさとう桐生店

新しくなったとかで 地元の物もたくさん置いてあるだろうと

行ってみました


友人は桃ジュースや






私がおいしいよと勧めた 豆つかげや



中華そば お漬物などなど買い求めました


わたしは なつめが目についたけど

甘露煮にすると つい食べ過ぎてしまって 胃の調子を

悪くするので 断念したけど やっぱり買ってくればよかったと

ちょっと後悔・・・・・

そして 買いものツアーかと思うほど次は

グリーンホテル物産館へ 

ここも新しくなったと言うので 覗くことに


さすが 数多くのお土産があり ここへ来たらなんでもそろうなと

思いました・・・・

すごいね 栗よせが 一番人気だとみえて

もう完売でなくなっていました

わたしは 角のコーナーに 音羽屋さんの店があり

のぞいてみました

そしたら 駄菓子のセットされたのがあり



ああ これを お土産にすればよかったかもと おもいました

すでに フレスポで買ったあとだったので・・・残念



それから お昼近くになったので またまた Sちゃんに連絡を取り

お昼ご飯 どこがいいか相談

そして Sちゃんもきてくれて お昼はまるいやさんでいただきました


海鮮丼を注文しましたが こんなのです








もうびっくり

これでもかというぐらいの 海鮮の量に

結局 わたしは食べきれず 少し残してしまいました

もったいないことです・・・・・反省

まだまだ続くので あとはこの 次にしますね・・・・・hand&foot10
  

Posted by ねこちゃん at 08:58Comments(4)日記 出来事

高山1日目 パート3

2020年09月26日
まだ一日目なので 早く上げないと追いつかないので

今日は2度目の アップです

飛騨の里を出たら ちょうどいい時間になったので

ホテルへ チェックインしに向かいました

この日のホテルは 駅前の カントリーホテル






ビジネスホテルなので シングルを2部屋で・・・・


安いホテルなのに さらに go toキャンペーンでさらに

安くなり 4千円台で泊まることができました


夕食は 外へ食べに出るのだけど

やっぱりわたしは とにかく中華そばが食べたくて

近くで・・・となったら

中華そばも食べれて 焼きそばも食べれる

やっぱりあそこでしょ


そうです

ちとせです


ところが 昼間 前を通ったら 角を曲がるとこまで

驚きの長蛇の行列

なので 夕方も混むと思い

開店の5時の30分前に並びました


そしたら 2番目で そのあと 十数人の待ち人ができました


5時になって 入ってみてわかりました

店内は 距離を保って 普通の時の半分しか 人を入れていません

そりゃあ 行列になる訳です


そして わたしたちは まず 中華そばを食べて

焼きそばは お持ち帰りにしました

焼きそばは いか 肉 卵の焼きそばと言ったら

そ そ そしたら 肉はもう今日は 切れたので

肉なしになるという


こんなことってある?

なかったら 肉屋へ買いに行ってくれたらいいのにと

単純に思ったけど

その日は おろしてもらっている 肉屋が休みだったのか

都合がつかなかったのか

ちょっとがっかりでした








懐かしの中華そばは 夢に出てくる 細いちぢれ麺

子供のころ めったに食べれなかった中華そば

今だったら

毎日でも食べたい

ネットから画像借りてきましたが

いつも思うのは昔ながらのこんなのです



今回は 1回しか食べれなかったので

又ゆっくり行って何回も食べたいです


そして あの後も行列で並んでいた人は もう麺が無いからということで

帰されてしまいました

結局 食べれたのは 十何人かだけだったかと思います


思ったのは ちとせへ行くなら 午前11時半に

並ばないといけないなということですね・・・・・・・


ホテルへ帰り 二人とも お風呂へ入って 疲れたので

横になり

起きて夜に いも天と ネギ味噌天で 一杯やりました

友人が・・・・・・・


この日も 夢のような盛りだくさんの日で 

うれしい 楽しい日が過ごせました

しあわせ しあわせ     でした hand&foot10

  

Posted by ねこちゃん at 15:33Comments(2)日記 出来事

高山1日目 パート2・・・・

2020年09月26日
フレスポを後にして次はどこへ行こうか・・・・

街中の観光客で混んでいるとこはいやだし

わたしは あまり歩けないし・・・・

そこで Sちゃんが考えてくれたのが 飛騨の里

わたし 昔何回も行っているけど 年をとってからは行ってない

もちろん友人は初めてなので そこに決定


飛騨の里の坂を上っていくときに 衝撃を受けたのは

お店や 旅館や 食堂などがいくつか 廃業して

ちょっとさびれてしまっていること・・・・・


商業施設が 多すぎたのだろうか

他に次々と観光するとこができたせいだろうか

ちょっと悲しい思いでした


受付のお金を払うとこで 高山市民は無料となっていることに

驚いた

これだったら お客を案内するのが苦にならないし

とてもいい考えだと思い 我が市も取り入れてほしいなと思いました


やっぱり ここはいい ほっとする

癒される 昔を懐かしく思い出し 先人たちの暮らし向きに

思いをはせ 過酷な生活だったとは思うけど

今の便利さがすべていいとは言い切れない 何かを

感じました




白川の合掌造りの移築



中では わらじ作りの実演





実演している方に聞いたのが

このわらじ使えなくなって ぼろぼろになったら

くすぶる程度に 火をつけて煙を出し 虫よけとして使い

最後まで無駄にすることがなかったそうだ


昔の人が今の私たちの生活を見たら さぞかし

もったいないことばかりしとる!! って

怒られることばかりではないかと思った

そして普通の農家の家や 水車小屋 倉庫などなど

懐かしい物ばかりです





そして わたし 変なとこに無性に懐かしくて なぜか

ジーンとしてしまいました

それは 水車小屋に水を引いている水路が

木をくりぬいたもので そうそう 昔田んぼみたいなとこで

よく見たような気がして すごくすごく懐かしく

よく考えたものだと 今更ながら 感心した




車田はちょうど稲刈りが終わったところで はさがけがしてありました


そして最後に なんと とても とてもありがたかったのは

足が悪いわたしのような人には

電動の こんなのを無料で貸してくれるのです

操作がとても簡単で スイスイ坂も登り

もう快適 快適 ほんとに ほんとに助かりました

顔出し禁止 よくないのは 百も承知なんですが

見てやってください このうれしそうな顔



うれしくて しあわせが そのまま表れています

お見苦しい事でしょうが どうぞご勘弁のほどを・・・


そしてその晩は あるんです あるんです伝えたいことが

なので 次回に・・・・・・
  

Posted by ねこちゃん at 07:46Comments(4)日記 出来事

高山一日目・・・・

2020年09月25日
高山へは ちょうど お昼ごろに着きました

チェックインは3時しかできないので はてさてどうやって過ごそうか

駐車場をどこにするか

まず 高山に住む同級生のSちゃんに相談しました

そしてまずは  会って お昼ご飯を一緒に食べることにしました

久しぶりにあった Sちゃんは健康に気を付けているんでしょうね

少しやせて 小さくなっていました



そして Sちゃんの お姉さん一家がやっておられる

ピーターパンで ランチをすることにしました

ここは 地元の人でいっぱいでした


そして 今日のランチというのをいただきました








すごいボリュームで デザートまでついて 値段も安くて 

これはおすすめです

写真を撮るのを忘れて食べかけたので

メンチカツ 一切れ食べたあとのです

さすがに ご飯は残ってしまいましたが

とてもおいしかったです



そしてこのあと どこへいこうかという話になり

とりあえず そこから近くにある フレスポに・・・・

目的は お土産買いにです

そこには 三島豆 こくせん かんかんぼうなどなど

飛騨のお菓子の小袋(100円)が売ってあるので

ちょうど いろんな種類があげれるのと

食べきりサイズなのが とてもいいので

わたしは よくここで 大量に買い求めてお土産にします


そして何よりも 欲しかったのはこれこれ・・・・







このかりかりでおいしい いも天とネギ味噌天は

この店でしか 買い求められません・・・・・

夜のお楽しみができました

そして外へ出ていやでも 目に入るのがこれっ!!








飛騨にしかない 醤油味

即買って 3人で車の中で くらいつきました

やっと食べれた みだらしだんご

ランチを食べた後の別腹でした・・・(恐ろしや)


そしてこの後は 友人は行ったことが無いと言うので

飛騨の里へ・・・・

長くなるので とりあえず 今回は 食べ物ネタで終了です
  

Posted by ねこちゃん at 07:10Comments(4)日記 出来事

念願の飛騨へ行くことができました・・・・

2020年09月24日
それは この連休前のことでした

岐阜の友人から

「この連休 時間あいたから 高山へ行くよっ」と

突然の知らせ

ちょうど お彼岸は岐阜の家へ行く予定だったので

待ち合わせて (岐阜の家まで迎えに来てくれて)

車で 高速道路をつっ走りました


大きな渋滞もなく こんなにトンネルあったかなと

思う高速道路は ひさしぶりでした


しみじみ 思いました

こんなすごい道路がよくできたものだと・・・・・

長い年月をかけて たくさんの人とお金と 情熱をかけて

こんな素晴らしい道路ができ 流通も 人々の行き来も

最速で行けるようになり とても楽になったことです


それにしても 発案から完成まではとても長い年月がかかったことだろうと

手がけた人々の思いがひしひしと伝わってきました


当時の地元の行政に携わったいた人々 それを支えて

実行された 各関係者の方々 実際に工事にかかわった

現場の方々


そして何よりも 地元の国会議員の人や 各関係省庁の

人々の熱い思いがこの 山の中の 難関工事を成し遂げたのだなと

あらためて工事にたずさわった方々の思いが

伝わってくるような そんな素晴らしい道路であることを

思いながら 高速道路を走らせてもらいました













今回は 懐かしい人々に会うことができたり

食べたかったものが食べれたり 盛りだくさんなので

少しづつ ブログにあげたいと思います

とりあえずきょうはここまで・・・・・hand&foot10
  

Posted by ねこちゃん at 07:44Comments(4)日記 出来事

草ぼうぼうです・・・・

2020年09月20日
お彼岸なので 岐阜の家(嫁ぎ先で空き家になっている)へ

来ました

この夏の猛暑と コロナで長いこと来れませんでした

春に 草引きはしたものの 心配していた庭は

草ぼうぼうでやっぱり あれていました




明日からは 2泊3日で出かけますが

帰ってきたら せっせと草引き頑張りたいと思います

雨が降りませんように・・・・・hand&foot10
  

Posted by ねこちゃん at 10:36Comments(2)日記 出来事