スポンサーリンク
おすすめです 鮎会席・・・・
2023年07月09日
宿泊した宿は 琵琶湖大橋をわたって
大津方面に20分ぐらい行った湖岸ぞいにある
国家公務員の宿泊施設 KKRでした
ここは 家族や 同行した人に公務員がいて
その証明になるものを持っていったら 値段が割引になります
今回は 友人が教員だったので(地方公務員だけど)
適用になり 18000えんのところ 1500円も割引になり
一人16500円で 泊まることができました
7月からは国民割のクーポンもなくなったとこなので
とても助かりました
そんなリーズナブルなとこに なんと 鮎会席のお料理の
すごかったこと・・・・・
ここの料理長さんの腕のすごさに 感動しました
画像が全部とれなかったことと(忘れて)
不鮮明なことが残念ですが こんな感じです



このアユそうめんのおいしかったこと!!

鮎の南蛮漬け

鮎の天ぷら

このくるっと曲がったのが骨で これまたおいしかったこと
そして みょうがの下にアユが挟まれていた みょうが寿司
2個ありました

そして アユの塩焼き


小ぶりの鮎なので 骨まで柔らかく 全部食べることができました
夏野菜

そして 鮎の釜めし

ほんとは 近江牛のやいたのもあったんですが
画像撮り忘れです
そして お味噌汁に 桃のコンポートでした


お料理が運ばれてくるたびにわぁっと歓声を上げながら
おいしいね おいしいねと言って食べさせていただきました
こんなおいしいお料理を作ってくださった方々 運んでくださった方々に
感謝 感謝です
このお料理は 8月いっぱいなそうなので
もう一度 是非いきたいなと思いました
どなたでも行けますので是非 足をはこんでみてください
大津方面に20分ぐらい行った湖岸ぞいにある
国家公務員の宿泊施設 KKRでした
ここは 家族や 同行した人に公務員がいて
その証明になるものを持っていったら 値段が割引になります
今回は 友人が教員だったので(地方公務員だけど)
適用になり 18000えんのところ 1500円も割引になり
一人16500円で 泊まることができました
7月からは国民割のクーポンもなくなったとこなので
とても助かりました
そんなリーズナブルなとこに なんと 鮎会席のお料理の
すごかったこと・・・・・
ここの料理長さんの腕のすごさに 感動しました
画像が全部とれなかったことと(忘れて)
不鮮明なことが残念ですが こんな感じです
このアユそうめんのおいしかったこと!!
鮎の南蛮漬け
鮎の天ぷら
このくるっと曲がったのが骨で これまたおいしかったこと
そして みょうがの下にアユが挟まれていた みょうが寿司
2個ありました
そして アユの塩焼き
小ぶりの鮎なので 骨まで柔らかく 全部食べることができました
夏野菜
そして 鮎の釜めし
ほんとは 近江牛のやいたのもあったんですが
画像撮り忘れです
そして お味噌汁に 桃のコンポートでした
お料理が運ばれてくるたびにわぁっと歓声を上げながら
おいしいね おいしいねと言って食べさせていただきました
こんなおいしいお料理を作ってくださった方々 運んでくださった方々に
感謝 感謝です
このお料理は 8月いっぱいなそうなので
もう一度 是非いきたいなと思いました
どなたでも行けますので是非 足をはこんでみてください
玉川温泉岩盤浴
2023年06月17日
着いた日は もう岩盤浴はできず
次の朝から 山のほうに上って行って岩盤浴をしました
こんなふうに ござを持ち バスタオルと ハンドタオルも
持って・・・(重たいものや 荷物はすべて 裏のOさんが 持ってくれました)

今回は 元気で頑張っている わたしの顔を
友人や 知人 親族に見てもらおうと あえて
出してしましました・・・お許しを・・・・

上へ登っていくとちゅうですでに その温かい蒸気を
浴びながら 蒸気浴をされてる人々が

そしていよいよ 岩盤浴をする小屋へ到着


中はこのようにしてござをひいて 上からは掛物をして
下には荷物は置けないので(40~50度の高温のため ぶら下げておいてある)
みな 寝て50分が限度とされてる岩盤浴をします


最初は気持ちいいのですが 地熱温度の40~50度が だんだん熱くなり
右に左に 寝返りを打ちながら 体を温めて行う
温熱療法に取り組むのです・・・・50分
もちろんがん患者の人が多いですが いろんな病気を持った人が
こうやって 全国からやってきています
どこからきたとか もう何日目 何回目だとか
病状の変化や 効能などを お互いに会話しながら 取り組む光景が
あちこちでみられました
50分後には もう 着ているものはすべて 汗で ぐしょぐしょ!!
宿に帰って すぐに お風呂へ行き 全部着替えます

お風呂は 強酸性なので 敏感な人は ぴりぴりするようです
注意があったのは このお湯で顔は洗わないこと
3分ぐらい入るのが 限度で 源泉50%のとこは 酸性度が
弱いので まずそこから入るように言われました
そしてかならず 出るときは シャワーのお湯で洗い流してから
出るようにということでした
そして 午後からは 室内にある岩盤浴へ・・・・

数が限られているので 予約殺到で取り合いでした
またまた 着てるもの皆取り換えるので 洗濯ものがすごいことに
洗濯場は 階段を下りていかなければならなくて
私の足ではとても困難で 毎日Oさんが 大量の洗濯をして
乾燥機で乾かしてくれました
ほんとありがたかったです
岩盤浴は 一日2回ぐらいが限度とされてるのに
わたしより 10歳若いOさんは 3回もやって その体力に
圧倒されました
そして 毎日バイキングのおいしい食事に 向かうのでしたぁ・・・・・
その食事は また明日のアップで・・・・・
次の朝から 山のほうに上って行って岩盤浴をしました
こんなふうに ござを持ち バスタオルと ハンドタオルも
持って・・・(重たいものや 荷物はすべて 裏のOさんが 持ってくれました)
今回は 元気で頑張っている わたしの顔を
友人や 知人 親族に見てもらおうと あえて
出してしましました・・・お許しを・・・・
上へ登っていくとちゅうですでに その温かい蒸気を
浴びながら 蒸気浴をされてる人々が
そしていよいよ 岩盤浴をする小屋へ到着
中はこのようにしてござをひいて 上からは掛物をして
下には荷物は置けないので(40~50度の高温のため ぶら下げておいてある)
みな 寝て50分が限度とされてる岩盤浴をします
最初は気持ちいいのですが 地熱温度の40~50度が だんだん熱くなり
右に左に 寝返りを打ちながら 体を温めて行う
温熱療法に取り組むのです・・・・50分
もちろんがん患者の人が多いですが いろんな病気を持った人が
こうやって 全国からやってきています
どこからきたとか もう何日目 何回目だとか
病状の変化や 効能などを お互いに会話しながら 取り組む光景が
あちこちでみられました
50分後には もう 着ているものはすべて 汗で ぐしょぐしょ!!
宿に帰って すぐに お風呂へ行き 全部着替えます
お風呂は 強酸性なので 敏感な人は ぴりぴりするようです
注意があったのは このお湯で顔は洗わないこと
3分ぐらい入るのが 限度で 源泉50%のとこは 酸性度が
弱いので まずそこから入るように言われました
そしてかならず 出るときは シャワーのお湯で洗い流してから
出るようにということでした
そして 午後からは 室内にある岩盤浴へ・・・・

数が限られているので 予約殺到で取り合いでした
またまた 着てるもの皆取り換えるので 洗濯ものがすごいことに
洗濯場は 階段を下りていかなければならなくて
私の足ではとても困難で 毎日Oさんが 大量の洗濯をして
乾燥機で乾かしてくれました
ほんとありがたかったです
岩盤浴は 一日2回ぐらいが限度とされてるのに
わたしより 10歳若いOさんは 3回もやって その体力に
圧倒されました
そして 毎日バイキングのおいしい食事に 向かうのでしたぁ・・・・・
その食事は また明日のアップで・・・・・

行ってきました・・秋田玉川温泉
2023年06月16日
しばらくの ブログお休みでした
昨日夜無事帰ってきました 4泊5日の
読売ツアー旅行 玉川温泉へ・・・・・・
この読売旅行は行きかえりは 飛行機だったので
新幹線よりは楽に行ってこれました
現地 秋田空港集合で 全国各地からきておられました
ツアー代金12万 これも 個人で行くよりは 安かったなと思います
しかも 湯治をしない人は 毎日バスでの観光があり
内容は充実したものでした
今回は 裏のOさんが一緒に行ってくれて 何から何まで
やってくれ ほんとに おんぶにだっこで
助けてもらうことができました
まず 家を朝の4時半出発で 電車とバスを乗り継いで 伊丹空港へ
搭乗手続きを済ませ 飛行機へ・・・・・

そして 秋田空港へ着いたらまずこんなことして・・・・

集合時間まで 時間があったので お昼ご飯を・・・・
やっぱり 秋田へ来たなら 稲庭うどんです

いぶりがっこも ちゃんとついてました
うどんは のどごしがいい細くてこしがあって なんともおいしかったです
そして バスに乗って 一路玉川温泉へ・・・・

途中田沢湖へ寄って ぶさかわいい 秋田犬を見たり
田沢湖を見たり そしてやっぱり秋田へ来たなら
これこれ きりたんぽは食べなくちゃ・・・・・





甘みそだれの焦げた香ばしいこと・・・おいしかったぁ・・・
そして 水没林のこんなきれいなのをも見て

宿へ


長くなるので 続きは明日へ・・・・・・・
朝早かったので 宿へ着いたらもうくたくたでしたぁ
昨日夜無事帰ってきました 4泊5日の
読売ツアー旅行 玉川温泉へ・・・・・・
この読売旅行は行きかえりは 飛行機だったので
新幹線よりは楽に行ってこれました
現地 秋田空港集合で 全国各地からきておられました
ツアー代金12万 これも 個人で行くよりは 安かったなと思います
しかも 湯治をしない人は 毎日バスでの観光があり
内容は充実したものでした
今回は 裏のOさんが一緒に行ってくれて 何から何まで
やってくれ ほんとに おんぶにだっこで
助けてもらうことができました
まず 家を朝の4時半出発で 電車とバスを乗り継いで 伊丹空港へ
搭乗手続きを済ませ 飛行機へ・・・・・
そして 秋田空港へ着いたらまずこんなことして・・・・
集合時間まで 時間があったので お昼ご飯を・・・・
やっぱり 秋田へ来たなら 稲庭うどんです
いぶりがっこも ちゃんとついてました
うどんは のどごしがいい細くてこしがあって なんともおいしかったです
そして バスに乗って 一路玉川温泉へ・・・・
途中田沢湖へ寄って ぶさかわいい 秋田犬を見たり
田沢湖を見たり そしてやっぱり秋田へ来たなら
これこれ きりたんぽは食べなくちゃ・・・・・
甘みそだれの焦げた香ばしいこと・・・おいしかったぁ・・・
そして 水没林のこんなきれいなのをも見て
宿へ
長くなるので 続きは明日へ・・・・・・・
朝早かったので 宿へ着いたらもうくたくたでしたぁ

最終日は・・・・
2023年05月31日
横浜で泊まったユニゾ横浜ホテルの 朝食は
バイキングではなくて 1回にあるこの店の

セットされた定食でした
こんなふうに

わたしは 朝定食を頼みました

充分なおかずで おいしかったです
ほかの人は パン食でこんなのを頼んでました

ドリンクはフリードリンクで好きな飲み物を持ってこれ
わたしは アップルに酢がはいった おいしい飲み物を飲みました
そして やおら 荷物をまとめて 次はお土産を買いに
あのシュウマイがおいしい 崎陽軒本店へ向かいました



みなそれぞれにお土産を買い わたしは発送しました
ここは立派な建物で お茶するとこや 食事もするとこがありました

そして 一路兄を相模原の家へ送るために 相模原へ
まあ 高速道路の分岐が複雑なこと 甥はナビとにらめっこで
苦労してました 出たり入ったり・・・・・
兄の家には 甥ふたりと 姪一家が 待ってくれていて
30年ぶりぐらいに 会うことができました
実家にきてくれた子供のころにあったままなので
その変貌ぶりにただただ 驚くばかりでした
甥どうしは 子供のころ遊んだ話で盛り上がり
こちらの甥は東京へ 行くことがあるので 今度は
長男の甥が住む 八王子で飲もうぜと 話がまとまっていました
姪一家は 施設に入った兄嫁さんお世話をしてくれたり
兄もこれから何かとお世話になるのではないかと思います
姪のお婿さんもとてもやさしい人で お茶を入れたりして
姪と一緒に歓待してくれました
という具合に 今回の旅行はとても盛り沢山で
兄に会うことが第一の目的でしたが 姪や甥にまで
会うことができ ほんとにこれ以上ないなと思うぐらい
とてもいい旅行ができたこと 甥 次男兄夫婦 出てきてくれた
長男に 心から感謝しました
こうやって ほかの兄弟にも会いたいなと思ってます
バイキングではなくて 1回にあるこの店の

セットされた定食でした
こんなふうに

わたしは 朝定食を頼みました

充分なおかずで おいしかったです
ほかの人は パン食でこんなのを頼んでました

ドリンクはフリードリンクで好きな飲み物を持ってこれ
わたしは アップルに酢がはいった おいしい飲み物を飲みました
そして やおら 荷物をまとめて 次はお土産を買いに
あのシュウマイがおいしい 崎陽軒本店へ向かいました



みなそれぞれにお土産を買い わたしは発送しました
ここは立派な建物で お茶するとこや 食事もするとこがありました

そして 一路兄を相模原の家へ送るために 相模原へ
まあ 高速道路の分岐が複雑なこと 甥はナビとにらめっこで
苦労してました 出たり入ったり・・・・・
兄の家には 甥ふたりと 姪一家が 待ってくれていて
30年ぶりぐらいに 会うことができました
実家にきてくれた子供のころにあったままなので
その変貌ぶりにただただ 驚くばかりでした
甥どうしは 子供のころ遊んだ話で盛り上がり
こちらの甥は東京へ 行くことがあるので 今度は
長男の甥が住む 八王子で飲もうぜと 話がまとまっていました
姪一家は 施設に入った兄嫁さんお世話をしてくれたり
兄もこれから何かとお世話になるのではないかと思います
姪のお婿さんもとてもやさしい人で お茶を入れたりして
姪と一緒に歓待してくれました
という具合に 今回の旅行はとても盛り沢山で
兄に会うことが第一の目的でしたが 姪や甥にまで
会うことができ ほんとにこれ以上ないなと思うぐらい
とてもいい旅行ができたこと 甥 次男兄夫婦 出てきてくれた
長男に 心から感謝しました
こうやって ほかの兄弟にも会いたいなと思ってます

二日目その3・・・・
2023年05月30日
そして それから車は 横浜の ホテル(と言っててもビジネスホテル)へ
向かいました
割と駅のそばでした



まだ新しく とてもきれいな部屋で
わたしは 長男と一緒の部屋でした
兄が言うには 「お前とこんな風に寝るのは おまえが 赤ちゃんの
時以来だな 俺はよくお前の子守をさせられたもんだよ・・・・」
兄とは12歳違うから おそらく小学6年生から 中学のころだと
思うけど 私をおんぶして 遊びに行ったそうだ
ほんと昔の子はよく 手伝いをしたもんですね・・・・・
それから えんえんと 子供のころの話 私の知らない両親の
いろんなこと 兄の今の生活などなど
ほんとに いろんな話ができ 今回の旅の目的の一つが
果たせたような気がしました
そしてしばらく 体を休めてから 夕方向かったのは
中華街の 重慶飯店本館・・・・・
個室でのお料理でした












四川なのでちょっと辛いのもありましたが
どれも薄味で 素材が生かされていて おいしいね おいしいねと
言いながら 念願の横浜中華街の味を
楽しむことができました

もうおなかポンポンで ホテルへ帰ったら
お風呂に入って バタンキューでした
この日も盛りだくさんに いろんなとこへ連れて行ってもらえ
夢のような一日でした
甥をはじめ みんなに感謝でした
向かいました
割と駅のそばでした



まだ新しく とてもきれいな部屋で
わたしは 長男と一緒の部屋でした
兄が言うには 「お前とこんな風に寝るのは おまえが 赤ちゃんの
時以来だな 俺はよくお前の子守をさせられたもんだよ・・・・」
兄とは12歳違うから おそらく小学6年生から 中学のころだと
思うけど 私をおんぶして 遊びに行ったそうだ
ほんと昔の子はよく 手伝いをしたもんですね・・・・・
それから えんえんと 子供のころの話 私の知らない両親の
いろんなこと 兄の今の生活などなど
ほんとに いろんな話ができ 今回の旅の目的の一つが
果たせたような気がしました
そしてしばらく 体を休めてから 夕方向かったのは
中華街の 重慶飯店本館・・・・・
個室でのお料理でした
四川なのでちょっと辛いのもありましたが
どれも薄味で 素材が生かされていて おいしいね おいしいねと
言いながら 念願の横浜中華街の味を
楽しむことができました


もうおなかポンポンで ホテルへ帰ったら
お風呂に入って バタンキューでした
この日も盛りだくさんに いろんなとこへ連れて行ってもらえ
夢のような一日でした
甥をはじめ みんなに感謝でした

二日目その2・・・・
2023年05月29日
芦ノ湖をあとにして ロープウエーに乗って
箱根神社元宮がある山へ登りました


そして上へ着いたら 天気も悪く びゆーびゆー風が吹いて
寒いこと寒いこと 元気な甥と兄嫁さんは 元宮めざして
登りましたが 兄弟3人は 待合所で 下の風景を
見ながら またまた歓談でした


元気な二人が戻ってきて 山頂のお宮や きじのつがいがいたと
画像を見せてくれました


そして くだって 次は 箱根神社へ・・・・
雨も降っていたし 駐車場からは だいぶ歩かないと行けなかったので
やはり パスして 兄と二人車で待っていました
驚くのは なんと外人さんが割と多く
やはり日本のこういった古い文化にふれようと来るんだなと
思いました 日本人が向こうの教会を訪れるようなもんだなと・・・
そして おなかもすいて 甥がネットで見つけてくれた
お蕎麦屋さん 竹やぶへ向かいました
ここはなんとも変わっていて 和風ではなく 洋風も入っていて
不思議な空間でした
オーナー自ら 手作りで外観をされたとか・・・・





そして手打ちのおいしいお蕎麦をいただきました

おなかを満たし 次は一路箱根大涌谷へ

この日はあいにく雨で 出てる煙も少な目かな・・・


日本てこんな光景をあちこちで見られるなと思いながら
過去に行ったところを思い出していました
そして 忘れることなくこれは食べてきました

やはり 味は濃いなとおいしくいただきました
そして 車は一路 今晩泊まる横浜へと向かいました
箱根神社元宮がある山へ登りました
そして上へ着いたら 天気も悪く びゆーびゆー風が吹いて
寒いこと寒いこと 元気な甥と兄嫁さんは 元宮めざして
登りましたが 兄弟3人は 待合所で 下の風景を
見ながら またまた歓談でした
元気な二人が戻ってきて 山頂のお宮や きじのつがいがいたと
画像を見せてくれました

そして くだって 次は 箱根神社へ・・・・
雨も降っていたし 駐車場からは だいぶ歩かないと行けなかったので
やはり パスして 兄と二人車で待っていました
驚くのは なんと外人さんが割と多く
やはり日本のこういった古い文化にふれようと来るんだなと
思いました 日本人が向こうの教会を訪れるようなもんだなと・・・
そして おなかもすいて 甥がネットで見つけてくれた
お蕎麦屋さん 竹やぶへ向かいました
ここはなんとも変わっていて 和風ではなく 洋風も入っていて
不思議な空間でした
オーナー自ら 手作りで外観をされたとか・・・・



そして手打ちのおいしいお蕎麦をいただきました
おなかを満たし 次は一路箱根大涌谷へ

この日はあいにく雨で 出てる煙も少な目かな・・・
日本てこんな光景をあちこちで見られるなと思いながら
過去に行ったところを思い出していました
そして 忘れることなくこれは食べてきました

やはり 味は濃いなとおいしくいただきました
そして 車は一路 今晩泊まる横浜へと向かいました

二日目その1・・・
2023年05月27日
熱海の宿は 5人雑魚寝の和室で
いびきが うるさいかなと思いきやそうでもなく
ちょっと暑くて途中でクーラーの温度を下げたぐらいで
よく寝れました
そして次の朝は 兄が太極拳を教えてくれました


うふふ 平均年齢 82歳…体かちかちです
そして朝一に向かったのは 箱根芦ノ湖にある 九頭竜神社
なんとモーターボートで
久しぶりのモーターボートの爽快だったこと



大きな海賊遊覧船も走っていました


やっと 神社に着いたら 降りるのも大変・・・・・

そして こんな竜がついた手水鉢で 手を清め

参拝へ

といっても わたしは 階段が急であったため
下で拝んで待っていましたが・・・・・
ここは新宮で 本宮は箱根神社のほうにあるらしく
でもここも パワースポット いろんな運が授けられるとか・・・・
ここから歩いて 奥にある新宮には
このように 9匹の竜がまつられているそうです

そしてまた 帰りも モーターボートで帰り
次は箱根神社の本宮がある山へ向かうため ロープウエーに
乗りました

こうやって見ると 乗ったり下りたり 歩いたり
いつもよりかなり体を使ってるなと思いました
明日は 山から見える芦ノ湖や 中華街などです
いびきが うるさいかなと思いきやそうでもなく
ちょっと暑くて途中でクーラーの温度を下げたぐらいで
よく寝れました
そして次の朝は 兄が太極拳を教えてくれました
うふふ 平均年齢 82歳…体かちかちです
そして朝一に向かったのは 箱根芦ノ湖にある 九頭竜神社
なんとモーターボートで
久しぶりのモーターボートの爽快だったこと
大きな海賊遊覧船も走っていました
やっと 神社に着いたら 降りるのも大変・・・・・
そして こんな竜がついた手水鉢で 手を清め
参拝へ
といっても わたしは 階段が急であったため
下で拝んで待っていましたが・・・・・
ここは新宮で 本宮は箱根神社のほうにあるらしく
でもここも パワースポット いろんな運が授けられるとか・・・・
ここから歩いて 奥にある新宮には
このように 9匹の竜がまつられているそうです
そしてまた 帰りも モーターボートで帰り
次は箱根神社の本宮がある山へ向かうため ロープウエーに
乗りました
こうやって見ると 乗ったり下りたり 歩いたり
いつもよりかなり体を使ってるなと思いました
明日は 山から見える芦ノ湖や 中華街などです

1日目続き・・・・・
2023年05月26日
一昨日から 左わきが痛くなってきた
以前同じように転んだ時の痛みといっしょだ
その時は肋骨にひびがはいっていた・・・・
なので 急いでかかりつけの病院へ行ってレントゲンを
撮ってもらったら
残念ながらやっぱりひびがはいっていた
痛いはず・・・・・・
そして 以前と同様 コルセットをまいて自然治癒で
1か月はかかるという・・・・・
あ~~~あ 何ともはやはや ふんだりけったり・・・・・・
では気を取り直して
昨日の続きの熱海の話です
次は来宮神社(木の宮神社)へ連れて行ってもらいました
そこは
熱海 來宮神社(きのみやじんじゃ)
來宮神社は、古くから来宮大明神と称し、熱海郷の地主の神であって来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として古くから信仰されています。
平安初期の征夷大将軍坂上田村麻呂公は戦の勝利を神前で祈願し、各地に御分霊を祀ったとも伝えられ、現在では全国四十四社のキノミヤジンジャの総社として、信仰を集めております。
御祭神五十猛命は熱海に鎮座される際、地元民と入来たる旅人を守護しようと神託をつげられたことから、伊豆に来る旅行者が多く参拝されます。
国指定天然記念物に選定されております来宮神社のご神木「大楠」は樹齢2千年を超え、平成4年度の環境省の調査で、全国2位の巨樹の認定を受けており、幹周り約24米の迫力に人々は畏怖し、自然と手を合わせます。是非大楠に手を合わせ悠久の時の流れを感じてください。
こんな説明がされていました
まず 着いて目にはいってきたのが
落ち葉を掃いて作られた ハート

こんなののお出迎えうれしいですね・・・・
そして パワーをいただけるという 樹齢2000年の
大楠の木たち 私は思わず においがするか
顔を近づけたりしました



こうしてパワーをもらってから
兄を 熱海駅を迎えに行き ちょっと年取った兄だったけど
元気そうだったんで安心し そのまま宿へ向かった
着いた宿から見えた景色は

夜景は

いい眺めでした
次に夕食は




あとは 画像撮り忘れですが 高齢な兄たちは完食で

元気なんですが
なんとこのあと2時間 5人でカラオケをやり
久しぶりに兄や 兄嫁さんや 甥の 上手な歌を聞いて
またまた パワーをもらった 楽しい夜を過ごしました
以前同じように転んだ時の痛みといっしょだ
その時は肋骨にひびがはいっていた・・・・
なので 急いでかかりつけの病院へ行ってレントゲンを
撮ってもらったら
残念ながらやっぱりひびがはいっていた
痛いはず・・・・・・
そして 以前と同様 コルセットをまいて自然治癒で
1か月はかかるという・・・・・
あ~~~あ 何ともはやはや ふんだりけったり・・・・・・
では気を取り直して
昨日の続きの熱海の話です
次は来宮神社(木の宮神社)へ連れて行ってもらいました
そこは
熱海 來宮神社(きのみやじんじゃ)
來宮神社は、古くから来宮大明神と称し、熱海郷の地主の神であって来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として古くから信仰されています。
平安初期の征夷大将軍坂上田村麻呂公は戦の勝利を神前で祈願し、各地に御分霊を祀ったとも伝えられ、現在では全国四十四社のキノミヤジンジャの総社として、信仰を集めております。
御祭神五十猛命は熱海に鎮座される際、地元民と入来たる旅人を守護しようと神託をつげられたことから、伊豆に来る旅行者が多く参拝されます。
国指定天然記念物に選定されております来宮神社のご神木「大楠」は樹齢2千年を超え、平成4年度の環境省の調査で、全国2位の巨樹の認定を受けており、幹周り約24米の迫力に人々は畏怖し、自然と手を合わせます。是非大楠に手を合わせ悠久の時の流れを感じてください。
こんな説明がされていました
まず 着いて目にはいってきたのが
落ち葉を掃いて作られた ハート
こんなののお出迎えうれしいですね・・・・
そして パワーをいただけるという 樹齢2000年の
大楠の木たち 私は思わず においがするか
顔を近づけたりしました
こうしてパワーをもらってから
兄を 熱海駅を迎えに行き ちょっと年取った兄だったけど
元気そうだったんで安心し そのまま宿へ向かった
着いた宿から見えた景色は
夜景は
いい眺めでした
次に夕食は
あとは 画像撮り忘れですが 高齢な兄たちは完食で
元気なんですが
なんとこのあと2時間 5人でカラオケをやり
久しぶりに兄や 兄嫁さんや 甥の 上手な歌を聞いて
またまた パワーをもらった 楽しい夜を過ごしました

一日目・・・・・
2023年05月25日
今回の一番の目的 相模原に住む兄(長男 87歳)に会うことでした
すでに 兄嫁さんは 認知で施設に入っていて
そんな高齢の兄は娘夫婦と同居なので
まあ 安心なんですが 日中は ひとりなので 大丈夫かなと
思っていたら 食事つくりは 苦にならないらしく
洗濯も 掃除もちゃんと自分で やれていて
週2回は 自治会館の麻雀クラブへ顔を出し 月3回は
長年やってきた太極拳を教えに行き
人生を楽しんでいるようで ホッとしました
そんな兄とは熱海で待ち合わせ 駅まで迎えに行き
宿でゆっくり過ごせました
わたしたちは一足先に熱海につき
まずお昼ご飯を
ここへきたらまず魚だろうということで アジのたたき定食を


これ面白いことに 半分はそのまま食べて 残り半分は
このだし汁と薬味を入れて


ぶっかけ丼にして食べるというもので
2回 たたきの旨味を感じることができました

こんなの初めてだったのでワイワイ言いながら 食べました
海のそばの景色にいところでいただきました

そして次は このお店の近くにあったここへ




そして 次男の兄(85歳)とわたしは
相変わらずこのようなことを・・・・・

ほんと馬鹿な兄弟です
そして 長男との待ち合わせには まだ時間があったので
近くの木宮(木の宮)神社へ・・・・
神主である甥は今回こうやっていくつもの神社参拝を入れてくれました
それぞれの病気平癒と パワーをいただけるようにと・・・・
ではその様子は又明日にアップしますね・・・・
すでに 兄嫁さんは 認知で施設に入っていて
そんな高齢の兄は娘夫婦と同居なので
まあ 安心なんですが 日中は ひとりなので 大丈夫かなと
思っていたら 食事つくりは 苦にならないらしく
洗濯も 掃除もちゃんと自分で やれていて
週2回は 自治会館の麻雀クラブへ顔を出し 月3回は
長年やってきた太極拳を教えに行き
人生を楽しんでいるようで ホッとしました
そんな兄とは熱海で待ち合わせ 駅まで迎えに行き
宿でゆっくり過ごせました
わたしたちは一足先に熱海につき
まずお昼ご飯を
ここへきたらまず魚だろうということで アジのたたき定食を
これ面白いことに 半分はそのまま食べて 残り半分は
このだし汁と薬味を入れて
ぶっかけ丼にして食べるというもので
2回 たたきの旨味を感じることができました
こんなの初めてだったのでワイワイ言いながら 食べました
海のそばの景色にいところでいただきました
そして次は このお店の近くにあったここへ
そして 次男の兄(85歳)とわたしは
相変わらずこのようなことを・・・・・
ほんと馬鹿な兄弟です
そして 長男との待ち合わせには まだ時間があったので
近くの木宮(木の宮)神社へ・・・・
神主である甥は今回こうやっていくつもの神社参拝を入れてくれました
それぞれの病気平癒と パワーをいただけるようにと・・・・
ではその様子は又明日にアップしますね・・・・
