子供たちのこと・・・・
2020年04月29日
きのうある教育学者が
政府や自治体は大人や 店舗などに対しては
要請やお願いを声を強く 何回も何回もしている
その成果があって 休業したり自粛したりして
効果が上がっている
ところが 家で頑張って過ごしている子供たちにたいしては
直接 総理や政府の人や 知事などはお願いの声を
発していないと言う
子供と言っても 小学生から 大学生までさまざまで
あるので 理解の度合いは違うかもしれないけど
この非常事態 子供たちへも
切なる願いを発してあげてほしい
というようなことだった
そういえばそうですね
頑張っている子供たちや それを守っている
保護者や 周りの大人たちも
どんなに大変な毎日をおくっていることか
ランドセルをしょいたい新一年生
頑張って勉強して合格した高校や大学へ行けない人たち
部活命で生活してきた 中 高校生たち・・・・・
どんなに学校へ行きたいことか・・・・・
おそらく先生方や 学校の方々がいろんな方法で
サポートしてくれていることだと思う
高校などは オンラインで 授業流したりして
やってくれている
ただやはり心配なのは 我が市でも5月末までは
休校である
まだまだ先は長い
子供たちも我慢ができないことが起こってくるかもしれない
どうか 知恵を働かして
子供が無事過ごせるように
安全に過ごせるように
してあげたいものだ
わたしも何かできることがあったら しなくてはと
思う

政府や自治体は大人や 店舗などに対しては
要請やお願いを声を強く 何回も何回もしている
その成果があって 休業したり自粛したりして
効果が上がっている
ところが 家で頑張って過ごしている子供たちにたいしては
直接 総理や政府の人や 知事などはお願いの声を
発していないと言う
子供と言っても 小学生から 大学生までさまざまで
あるので 理解の度合いは違うかもしれないけど
この非常事態 子供たちへも
切なる願いを発してあげてほしい
というようなことだった
そういえばそうですね
頑張っている子供たちや それを守っている
保護者や 周りの大人たちも
どんなに大変な毎日をおくっていることか
ランドセルをしょいたい新一年生
頑張って勉強して合格した高校や大学へ行けない人たち
部活命で生活してきた 中 高校生たち・・・・・
どんなに学校へ行きたいことか・・・・・
おそらく先生方や 学校の方々がいろんな方法で
サポートしてくれていることだと思う
高校などは オンラインで 授業流したりして
やってくれている
ただやはり心配なのは 我が市でも5月末までは
休校である
まだまだ先は長い
子供たちも我慢ができないことが起こってくるかもしれない
どうか 知恵を働かして
子供が無事過ごせるように
安全に過ごせるように
してあげたいものだ
わたしも何かできることがあったら しなくてはと
思う

Posted by ねこちゃん at 08:41│Comments(0)
│日記 出来事