ごはん
2021年10月01日
今日は病院のごはん紹介です
きのうのお昼は

八宝菜
マロニーの酢の物
大根浅漬けでした
八宝菜をごはんにかけて食べました
わたしの場合はエネルギーコントロール食で
カロリーを制限されていますが
バランスがとれていておいしいです
家でこれだけ作ろうとおもっtsら結構てまです
夕飯は

鮭のバター焼き
ヌイユ
ボイルサラダ
焼きのりでした
これだけで十分
お腹いっっぱいになります
きのうのお昼は

八宝菜
マロニーの酢の物
大根浅漬けでした
八宝菜をごはんにかけて食べました
わたしの場合はエネルギーコントロール食で
カロリーを制限されていますが
バランスがとれていておいしいです
家でこれだけ作ろうとおもっtsら結構てまです
夕飯は

鮭のバター焼き
ヌイユ
ボイルサラダ
焼きのりでした
これだけで十分
お腹いっっぱいになります
スポンサーリンク
Posted by ねこちゃん at 12:00│Comments(6)
この記事へのコメント
姪っ子が愛知県の病院で病院食を作る仕事をしています。
勉強になるって言ってますよ。
それぞれの身体に合った食事が計算されているわけですから
大変ですね。
勉強になるって言ってますよ。
それぞれの身体に合った食事が計算されているわけですから
大変ですね。
Posted by tikaraso
at 2021年10月01日 13:56

病床ブログ拝見できて嬉しいです。
病院の献立、味付けは勉強になりますね! 私は心臓食でとにかく薄味、水分も制限されいかに普段あま辛い塩分が多かったか思い知らされました。
退院後は味付けに戸惑いましたが、まあ、神経質になるのは止めよう、心がけていれば、と思っています。
ブログ楽しみです。
病院の献立、味付けは勉強になりますね! 私は心臓食でとにかく薄味、水分も制限されいかに普段あま辛い塩分が多かったか思い知らされました。
退院後は味付けに戸惑いましたが、まあ、神経質になるのは止めよう、心がけていれば、と思っています。
ブログ楽しみです。
Posted by 読者 at 2021年10月01日 16:39
私も昨年の入院の時はこのような病院食でした。
栄養などしっかり管理されているので安心ですね。
退院後もそのような食事を心掛けると良いのですが、
またまた元通りに・・・^^;
エネルギーをコントロールと言うことはカロリーの高いものはいけないのですね。
栄養などしっかり管理されているので安心ですね。
退院後もそのような食事を心掛けると良いのですが、
またまた元通りに・・・^^;
エネルギーをコントロールと言うことはカロリーの高いものはいけないのですね。
Posted by 四季彩日記 at 2021年10月01日 17:11
tikarasoさん
ほんとよく作られてるなと感心します
味付けもそれぞれ違うだろうし 大変だなと
思います
ほんとよく作られてるなと感心します
味付けもそれぞれ違うだろうし 大変だなと
思います
Posted by ねこちゃん
at 2021年10月02日 16:58

四季彩日記様
そうでしたか。
栄養といい バランスといい ほんとよく考えられていて
出前でとりたいくらいです
そうでしたか。
栄養といい バランスといい ほんとよく考えられていて
出前でとりたいくらいです
Posted by ねこちゃん
at 2021年10月02日 17:01

読者様
そうでしたか。
それはちょっと辛い食事でしたね
わたぢのも 薄味だけど慣れているので 美味しくいただけます
病院食を食べて 普段食べ過ぎているなと 反省 反省です
そうでしたか。
それはちょっと辛い食事でしたね
わたぢのも 薄味だけど慣れているので 美味しくいただけます
病院食を食べて 普段食べ過ぎているなと 反省 反省です
Posted by ねこちゃん
at 2021年10月02日 17:06
