スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

お食い初め その2

2019年10月07日
お友達が 昨日のお食い初めの写真を送ってきてくれました

次男さんの3番目の女の子です

おばあちゃんと 次男さんが赤ちゃんを抱いて・・・








手前には お食い初め専用の塗りのお膳が・・・

大きな鯛の塩焼きも・・・・・

次の写真のなんとも ほほえましい事





これは この赤ちゃんの叔父にあたる 長男さんが

姪の赤ちゃんに お食い初めをしてあげてます


親にとってこんなうれしいことはないなと思います


そしてごちそうは わたしがもらったと同じこんなごちそうです











こんな幸せ いいですね

この子の これからの健康と幸せを祈ってみんなで

お祝いしたり お祈りしたり・・・・・・

うれしいですね


わたしも幸せのおすそ分けを しっかり物心ともに

いただいたことに 感謝 感謝です deco2flowers&plants9flowers&plants9

  

Posted by ねこちゃん at 15:34Comments(0)日記 出来事

お食い初めのお料理を・・・・

2019年10月07日
昨日は お友達のお孫さんが100日ぐらいで

行われるというお食い初めの日でした

お友達は そのお孫さんの為に 近くに住む

息子さん家族など 総勢10名ほどと一緒にお祝いされました

しかも お祝いの膳は 心のこもった手作りで・・・・・

前日から煮物などは こと こと炊いて 頑張っていました


そして な な なんと 私の分までそのお料理をくださったんです


それは


じゃーん







冬瓜と鶏ミンチの炊き合わせ

しいたけ 高野豆腐 かぼちゃの煮物

だし巻き卵







煮豚

ソースとんかつ

からあげ





鯛のお刺身






お赤飯





これに 鯛の塩焼きや お吸い物 サラダ フルーツなどなど

あったと思います

こうやって 大切ないろんな行事ごとを

毎回次々 頑張ってやっておられる彼女は すごいなと思うし

子供さんや お孫さんは こうやってやってくれたことを

いつまでも 覚えていてくれることと思います

これが 家風というか 家のしきたりと言ったことを

つくりあげたり 受け継がれたりしていくのかなと

思いました。

こういう 家族のいない私ですが

わたしも何かこういう行事を作ってやることも大事だなって思ったりしました

お料理は 全体的に薄味の優しい味で

とてもおいしかったです

その時の画像を送ってくれたそうですが まだ届いてません

又 アップしますね・・・・・・



  

Posted by ねこちゃん at 08:47Comments(2)日記 出来事